留学一年以上しても、まだネイティブとの会話についていけない件

スポンサーリンク

こんにちは!

留学にどのくらいの期間行けば、ネイティブとのなんのためらいなく話せるの?と思う方いませんか?

今回は、1年以上留学している僕のスピーキング力について話したいと思います。

一年で余裕?

一年以上留学にいけば、余裕で英語が話せると思う方いませんか?

答えはNoです。

ちなみに僕もNoの一員です。

もちろん、人それぞれです。

留学に行く前にどのくらい勉強したか、留学中にどのくらい伸びるかによると思います。

結局は、一年で話せるようになるのかは、努力次第という風になってしまいましたが、

今回は、私が、1年間楽しみながら留学をして、どのくらい話せるようになったのかを話します。

僕のスピーキング力

では、僕のスピーキング力について話していきたいです。

僕ができるようになったこと

  • 母国語が英語ではない人と英語での会話(ヨーロッパ、アジア、南米、アフリカ人との会話)
  • ネイティブの人との1対1の会話(相手が自然と僕のスピードに合わせてくれるため)
  • レストランでの注文、口座開設、携帯契約
  • 英語での電話対応
  • 日常生活での英語

これらのことは特にストレスを感じずにできるようになりました。

まだまだ十分にできないこと

  • ネイティブ複数との会話(例えば、ネイティブ5人ぐらいとのたわいもない会話)
  • ネイティブとのアカデミックな議論(経済、経営などの話)
  • 大学での少人数授業で意見を述べること(大学での Tutorialで積極的に発言すること)

これらは、今でもかなり難しいです。

なので、これらをできるようになるには、まだまだ時間が必要であると感じます。

しかし、先ほどもあげたように、生活するには特に不自由を感じることはありません

まとめ

以上が、僕が留学してどのくらいスピーキング力が伸びたのかという話でした。

ぜひ、参考になればと思います。

記事監修者
Yoshi

オーストラリア(ブリスベン・メルボルン)での留学と、カナダ(バンクーバー)での現地就職の経験を持つ。帰国後は留学エージェントでの勤務も経験。本ブログでは、留学生やワーキングホリデー希望者、海外在住の方々に向けて、現地での生活や仕事、英語学習、試験対策に役立つ情報を発信。

【経歴】
同志社大学卒業
Shafston International College(オーストラリア、語学留学)
The University of Melbourne(オーストラリア、交換留学)
カナダ・バンクーバーで現地就職
留学エージェントでの勤務経験

留学&ワーホリ
スポンサーリンク