海外の大学ってどんな感じ?日本よりきついの?

スポンサーリンク

こんにちは!

海外の大学って入るのは簡単だけど、卒業するのが難しいってよくいわれますよね。

今回、メルボルン大学への交換留学を経験した私が、オーストラリアの大学がどんな感じなのか紹介します。

授業の形式

まず、オーストラリアと日本では、授業のスタイルが大きく異なります。

日本の大学は、一学期に、おそらく10から12個の科目(一つ2単位)を履修するでしょう。そして、一個ずつが、週に一回90分というスタイルが一般的です。

しかし、オーストラリアでは、一学期に、3から4つの科目しか履修しません。

しかし、一つの科目に対して、lecture(講義型)とTutorial(少人数での議論型)の二つがあります。

そして、ある科目は、tutorialが週に二回、lectureが週に二回あることもあります。

そのため、一つの科目の授業が、週に2から3回あります。

そして、授業時間も科目ごとに異なり、60-120分です。

ここまでが、大体の日本とオーストラリアの制度的な違いです。

授業のきつさ

授業のきつさは、僕の実感では、オーストラリアの大学の方が、日本よりも最低でも2倍以上大変です。

特に、オーストラリアの大学にあるTutorialは、めちゃくちゃきついです。

ここでは、授業に対しての積極的な参加が評価されるので、自分の意見を言わなければなりません。

僕の場合、周りが何を話しているのかついていけていない時に、先生に、「あなたはどうおもう?」と言われた時は、本当に帰りたいと思いました。

だって、話の内容がわかっていないときに、質問されても、答えようがないですよね、、、、

僕の周りもみんなtutorialが一番きついと口を揃えていました。

逆に、Lectureは講義形式なので、話を聞くだけなので楽です

理解していなくても当てられることはありません。

また、授業後には、ネットでその講義を見ることができるので、聞き逃してももう一度聞くことができます。

こんな感じがオーストラリアの大学の授業です。

予習

また、オーストラリアの大学は、予習の量が半端ないです。

僕のとっていた授業では、「1週間に教科書200ページ以上読んできてね」と当たり前のように行ってきます。

英語で、専門用語大量の教科書を200ページ読んでいたらほんとに日が暮れます。

僕の場合、いつも結局、半分も読まずにtutorialに行って、死亡していました。

学生の意識

オーストラリアの大学生は、日本の大学の大学生よりかなり意識が高いです。(あくまで、僕の大学の中での比較です。)

おそらく日本の大学では、授業中に携帯をずっと触っていたり、後ろの方で友達と話していたり、寝ていたりという人がある程度教室にいるでしょう。

しかし、オーストラリアでは、授業中かなり静かです。

先生が話している時は、みんな熱心にメモをとっています。

ちなみに、オーストラリアでは、全員、パソコンにメモしています。

ペンでノートに移すという人はほとんどいません。

また、先生が質問ある人と聞くときには、たくさんの質問が生徒から出ます。

まとめ

以上が、日本とオーストラリアの大学の違いになります。

ぜひ、参考になればと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました