こんにちは!
先日、一年ぶりにIELTSを受けてきました。
早速、結果から言うと

Listening 6.5, Reading 6.5, Writing 6.5, Speaking7.0, Overall 6.5
の結果でした!
今回、このスコアを取るための自分なりの効率的な勉強方法を見つけたので、使用した参考書を紹介しながら説明したいと思います。
①IELTS3500
既にご存知の方が多いと思いますが、ど定番の単語帳です。
IELTSでは、試験内容がアカデミックであるため、TOEICや大学受験用の単語帳では対応しきれません。
なので、IELTS対策専門の単語帳を一冊持つことをオススメします。
この単語帳では、IELTS頻出の3500の単語が網羅されていますが、7.0以上を目指さない場合は、2500語で十分だと思います。
ちなみに、この単語帳をやることで得られることは、Readingの読解スピードや理解力のアップだと感じました。
IELTS試験を受けるに当たって、土台を身に付けるためには、必須の単語帳です。
② IELTS公式問題集
こちらは、実際にIELTSの試験問題を作成している会社が、出版しているものです。
そのため、本番同様のレベルに合わせた問題にチャレンジすることができます。
ちなみに、値段は、一冊約5千円とお高めです。
しかし、4回分、全てのパートができるようになっています。
確かに高いですが、IELTSを一回受験するのに、約25000円します。
それを5千円で4回できると思えば、高くはないでしょう。
初めて受験する方には、本物の問題を実践することができるので、必須の一冊です。
IELTSの試験を何度も何度も受けるより、公式問題集で練習しておくほうが、絶対、経済的にも、精神的にも楽ですよ!
③IELTS公式問題集
こちらも、先ほどと同様、IELTSの公式問題集となります。
しかし、先ほど紹介したのが英語のみであるのに対して、全て日本語で解説が付いています。
また、4技能全ての分野での具体的な対策方法や役立つ情報が載っています。
価格は約3千円となります。
しかし、こちらも、実際の試験をやみくもに受けるよりも、参考書にお金を払って、しっかり対策してから受験することをオススメします。
特に、英語学習初心者の方にオススメです。
とにかく実践問題を解きたいと言う方には、先ほどあげた公式問題集(英語版)がオススメです。
You Tuber
IELTS対策といえば、参考書ばかりに目が行きがちですが、実は、Youtubeでもしっかり勉強することができます。
今回は、僕が、実際に、参考にしたYoutuberを紹介します。
IELTS Liz
このチャンネルは、全て英語での説明になりますが、IELTSのエキスパートによる解説を受けることができます。
特に、Writingの書き方や構成に関しては、本当に勉強になります。
Writingを一から十までしっかりと勉強できます。
もちろん、スピーキング、リーディング、リスニングに関しての動画も素晴らしいです。
ホワイトボードに書きながら、解説してくれるので、英語に自信がない方でも理解できると思います。
チャンネル登録者が120万人、再生回数300万回以上で、多くのIELTS学習者が動画を見て勉強しています。
本当にオススメなので、ぜひ、見てみてください。
まとめ
以上が、僕のIELTS対策の参考書、youtuber紹介でした。
ありがとうございました。
コメント