発音上達の近道!英語学習者におすすめ発音参考書3選

スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています。

「英語の発音に自信がない」、「きれいな発音で話したい!」、「日本人特有のアクセントが抜けない」と悩んでいる方は多いのではないでしょうか?

発音は、英語学習において、相手に自分の意見を正確に理解してもらうための重要な要素です。

しかし、正確でスムーズな発音を身につけることは決して、日本人にとって簡単ではありません。

そこで、今回は、発音を綺麗にするためのオススメの参考書を3冊ご紹介します。

海外在住歴約2年半で、相手とのコミュニケーションを円滑に進められるようになるために、いろいろな参考書を試しましたので、その中で本当に役立ったものを厳選させていただきました。

英語耳 発音ができるとリスニングができる

最初におすすめしたいのが「改訂3版 英語耳 発音ができるとリスニングができる」です。

発音の勉強をしたいと思ったら、こちらが鉄板の王道参考書です!

タイトル通り、発音力を鍛えることでリスニング力も飛躍的に向上する方法を教えてくれます。

「発音できない音は聞き取れない」というのは、私自身も海外生活で何度も実感しました。

たとえば、自分が正しく発音できない単語を相手から聞いたとき、なかなか認識できなかった経験はありませんか?

この本はその問題を解決するために、発音の基本ルールや効果的な練習法を丁寧に解説しています。

特に注目すべきなのは、口の動きや舌の位置を意識しながら音声を繰り返す練習法。このプロセスを重ねることで、英語特有の音に慣れ、より自然に近い発音ができるようになります。

そして、発音が改善されると、相手の話す英語もより正確に聞き取れるようになるんです。

「発音を学ぶなんて難しそう…」と思っている方にも、ぜひ挑戦してみてほしい!

この一冊で得られる成果は想像以上ですよ。

英語をしっかり「聞ける」「話せる」ようになりたい方に、自信を持っておすすめします!

フォニックス<発音>トレーニングBOOK

二つ目に、「フォニックス<発音>トレーニングBOOK」です。

こちらも発音学習における、大変人気な参考書の一つです!

この参考書は、発音矯正に役立つ「フォニックス」に焦点を当てた教材です。

フォニックスとは?

フォニックスとは、英語がネイティブの子供たちが、文字と音の関係のルールを学ぶためのアプローチです。

彼らは、これを覚えることで、耳から入った「音声」を「文字」へ変換できるようになっています。

具体的には、「言葉」を「音」の単位で分割し、各音を対応する文字や音節に関連付けて学ぶことで、言語の発音ルールを習得することを目指します。

例えば、英語の「cat」は/c/(音) + /a/(音節) + /t/(音)といった具体的な音の組み合わせになります。

これらの音と文字の対応を理解し、正確な発音を身につけることが可能となります。

そして、このルールを理解すれば、新しい言葉や単語に出会った際に、それを自然と発音できるようになります。

この本では、日本人の大人の方でも、フォニックスが身につけられるように、口の開け方や歯・舌の位置などを音ごとにイラストで説明してくれています。

そのイラストで、音の出し方を学び、オーディオCDを使って、何度も反復練習を重ねて、鍛えることで、徐々に発音を磨いていくことができます。

フォニックスを通じて発音力を鍛えたい方に、おすすめの一冊です!

カラー改訂版 CD付 世界一わかりやすい英語の発音の授業

3つ目に、「世界一わかりやすい英語の発音の授業」です。

この本の魅力は、なんといってもそのわかりやすさ!

著者の関正生さんは、大学受験や英語試験対策で絶大な信頼を得ている方で、英語が苦手な方でも読みやすく理解しやすいように作られています。

この参考書はタイトルの通り、「わかりやすい解説」と「視覚的な表現」が最大の特徴です。

初学者や英語が苦手な方でも、本当に読みやすく理解しやすいように作られています。

発音ルールについては、イラストを交えて解説しているので、文章だけで学ぶのが苦手な方でも、目で見てしっかり理解できます。

さらに、初学者の方でもスムーズに学習が進められるように工夫されており、英語学習が得意ではない方にとっても非常に親切な内容になっています。

そして、関さんの書籍は一冊読んでみると、そのわかりやすさに感動して、他の分野の書籍も手に取りたくなる方が多いです。

発音学習にこれから挑戦したい方や、学習の入り口としてわかりやすさを重視したい方に心からおすすめできる一冊です!

まとめ

以上が、オススメの発音参考書3冊でした。

これらの発音参考書を活用すれば、効率的に、今までの発音よりも流暢でスムーズな発音を身につけることができます!

是非、活用してみてください!

記事監修者
Yoshi

オーストラリア(ブリスベン・メルボルン)での留学と、カナダ(バンクーバー)での現地就職の経験を持つ。帰国後は留学エージェントでの勤務も経験。本ブログでは、留学生やワーキングホリデー希望者、海外在住の方々に向けて、現地での生活や仕事、英語学習、試験対策に役立つ情報を発信。

【経歴】
同志社大学卒業
Shafston International College(オーストラリア、語学留学)
The University of Melbourne(オーストラリア、交換留学)
カナダ・バンクーバーで現地就職
留学エージェントでの勤務経験

留学&ワーホリ英語学習
スポンサーリンク