英語文法学習者におすすめ参考書5選

スポンサーリンク

※本ページはプロモーションが含まれています。

「文法ってどうやって勉強すれば良いのだろう?」「色々種類がありすぎて、どの参考書を選べば良いかわからない、、、」と感じている方は多いのではないでしょうか?

文法学習は英語学習にとって土台です。正しい文法の知識は、リスニングやリーディングの理解力やスピーキングの説得力を高めてくれます。

そうした中で、今回、私が実際に使って、本当に役に立ったと感じた文法学習にオススメの参考書を5冊ご紹介させていただきます!

参考書の選び方

いきなり、実際の参考書をご紹介する前に、参考書の選び方をご説明します。

文法の参考書を選ぶ際には、まず「参考書型」と「問題演習型(アウトプット用)」の2つのタイプがあることを知っておく必要があります。

参考書型は、基本的な文法ルールや概念を理解するのに適しています。また、論理的な解説がしっかりと記載されています。そのため、文法の基礎をしっかりと固めることができます。

一方で、問題演習型は、皆さんが、実際に文法をアウトプットしながら理解を深めるのに役立ちます。実践的な問題に取り組むことで、実際の文脈での応用力を高めることができます。

そのため、これらの参考書型と問題演習型の両者を組み合わせることで、バランスがとれ、総合的な学習が可能となります。

例えば、参考書型で、ifについて理論的に深く勉強したら、直後に問題演習型でも同様のifについてアウトプットすることで、効率良く文法をマスターすることができます。

そのため、今回は、参考書型3冊、問題演習型2冊の合計5冊のオススメをご紹介いたします。そして、それぞれ一冊ずつを選択して併用して取り組むのが最もおすすめです!

総合英語Evergreen

まず、参考書型の一冊目に、「Evergreen」です。

英語学習における参考書としてとても優れた一冊です。特に文法の徹底的な理解を深めたい方におすすめです。

この参考書の特徴は、初級から上級まで幅広いレベルをカバーしている点です。基本的な文法から高度な構文まで、段階的に学ぶことができるので、初心者から中級者、上級者まで幅広い学習者に対応しています。

各単元ごとにわかりやすく整理されていて、文法の複雑なルールもしっかりと説明されているので、迷わずに進める設計になっています。例文を交えながら、理解しやすく解説されているので、学びやすいです。

分厚い参考書ですが、その内容はぎっしりと詰まっており、英語を学ぶうえで必要なほとんどの情報が網羅されています。大学受験や留学準備、英語資格試験(IELTSやTOEFL)など、あらゆる目的に向けて役立つ内容が揃っています。

文法や構文で迷ったとき、この「Evergreen」で調べると、ほとんどの疑問が解決できるので、手元に置いておくととても便利です。

留学準備や英語資格試験に向けて、しっかりと基礎を固めたい方にはピッタリの参考書です!

ロイヤル英文法―徹底例解

参考書型のおすすめ2冊目は、「ロイヤル英文法」です。

まず、この本の大きな特徴は、タイトルにもある通り、徹底的な「例解」にあります。

難しい文法ルールや概念も、具体的な例を使ってわかりやすく説明しているので、理論がしっかりと理解できます。

特に、例文は外国人教授によって校閲され、精査されているため、より自然で正確な英語が学べます。

さらに、索引がとても充実していて、問題演習をしている際に、もし疑問が生じたら、すぐに該当するページを見つけることができるのも大きなポイントです。

わかりやすい解説と一緒に、英文法の理解を深め、応用力を高めるのにぴったりな教材です。

一億人の英文法 ――すべての日本人に贈る「話すため」の英文法(東進ブックス)

参考書型のおすすめ3冊目は、「一億人の英文法」です。

この参考書は、英文法を「話すため」に学ぶという新しいアプローチが特徴です。

大学受験対策だけでなく、英語を実際に話したり書いたりする実践力を養えるように作られています。

文法用語をできるだけ使わず、日常的で理解しやすい表現で説明されているため、文法が苦手な方でもスムーズに学べるのが大きな魅力です

「一億人の英文法」は学生だけでなく、社会人からも高い支持を受けています。特に、日本人が実際に英語でコミュニケーションを取るために必要な文法力を身につけたい人におすすめです。

この参考書は、英語学習を少しでも楽しく、実践的に進めたいと考えている方にとって、頼れる一冊です!

英文法・語法 Vintage 4th Edition

そして、問題演習型のおすすめ1冊目は、「英文法・語法 Vintage 4th Edition」です。

この参考書は、大学受験生に圧倒的な支持を受けている理由がたくさん詰まっています!

まず、その最大の魅力は シンプルで分かりやすい解説豊富な問題数。文法や語法、さらにはイディオムや会話表現まで幅広く網羅されており、「これ1冊で大丈夫!」と思わせてくれる充実の内容です。

先にご紹介した参考書型で学んだ後に、この本を活用すれば、その知識を確実にアウトプットに変える練習が可能になります。

単なる暗記ではなく、問題を解くことで自然と知識が定着していきます。

さらに、問題ごとに詳しい解説がついているため、間違えた箇所をすぐに復習し、自分の弱点を補強することができます。この「間違えた箇所をすぐ理解できる」という使いやすさが、学習する上で大きな味方になります。

この一冊で得られるのは、「ただの知識」ではなく「実践力」

大学受験はもちろん、英語資格試験や日常の英語力向上にも役立つ万能な一冊です。

Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]: 入試英語頻出ポイント218の征服

問題演習型のおすすめ2冊目は、「Next Stage 英文法・語法問題[4th EDITION]」です。

この本もアウトプット型の英文法問題集として、高い人気を誇っています!

最大の特徴は、大学入試で頻出の「文法」「語法」「イディオム」「会話表現」「単語・語い」「アクセント・発音」といった項目を網羅している点です。これ一冊をしっかりやり込むことで、英語力の基盤が大きく強化されます。

さらに便利なのが、見開き左側に問題、右側に解説 というページ構成。

このレイアウトは何度も繰り返し学習する際にとても使いやすく、一度間違えた問題でも、すぐに解説を確認して理解を深められる仕組みです。

「Next Stage」の良いところは、何周も学習することで確実に実力がつくことです。初めは難しく感じるかもしれませんが、繰り返すうちに問題をスムーズに解けるようになり、文法力に自信が持てるようになります。

この参考書は大学受験を目指す人向けに作られていますが、英語学習全般にも役立つ内容が詰まっています。受験対策だけでなく、英語資格試験対策にも応用可能です。

「文法問題を極めたい!」という方に、心からおすすめできる一冊です。何度も手に取り、繰り返し解いてみてください!英語の理解力と自信が確実に向上するはずです。

まとめ

以上が、私の文法学習者におすすめ参考書5選でした。

もし、参考書型で迷っているなら、下記のようなイメージでご選択ください。

Evergreen→総合型で分かりやすい解説

ロイヤル英文法→例文に注力している

1億人の英文法→話す力を身につけるための文法力

問題演習型の場合は、

Vintage→大学受験対策/一般的な英語学習

Nextstage→大学受験対策/一般的な英語学習

上記の参考書を組み合わせて、文法により自信を持ち、効果的に英語をマスターできるように、ぜひ、活用してみてください!

記事監修者
Yoshi

オーストラリア(ブリスベン・メルボルン)での留学と、カナダ(バンクーバー)での現地就職の経験を持つ。帰国後は留学エージェントでの勤務も経験。本ブログでは、留学生やワーキングホリデー希望者、海外在住の方々に向けて、現地での生活や仕事、英語学習、試験対策に役立つ情報を発信。

【経歴】
同志社大学卒業
Shafston International College(オーストラリア、語学留学)
The University of Melbourne(オーストラリア、交換留学)
カナダ・バンクーバーで現地就職
留学エージェントでの勤務経験

留学&ワーホリ英語学習
スポンサーリンク